
Duo Granat デュオ・グラナットリサイタル ~リハーサル編 楠原祥子
Duo Granat Recital at Crown Tribunal Hall,Lublin POLAND Tamara Granat&Shoko Kusuhara 8月23日(日)19時 デュオ・グラナットのリサイタル。 場所:ポーランド ルブリン市旧市街≪大法院ホール≫ 主催:ヴィニアフス...
ブログ
Duo Granat Recital at Crown Tribunal Hall,Lublin POLAND Tamara Granat&Shoko Kusuhara 8月23日(日)19時 デュオ・グラナットのリサイタル。 場所:ポーランド ルブリン市旧市街≪大法院ホール≫ 主催:ヴィニアフス...
デュオ・グラナット タマラと私のデュエットリサイタルの日も近づいてきました。連弾だけのプログラムのリサイタルは初めての経験です。 「朝8時に美容院、9時からメークメークの予約を入れてあるのよ。」とタマラ。そんなに朝早く美容院に行くことは人生初めてです。。。それに、ポーランドで美容院に行くのは留学時代以来のこ...
Tamaraとワルシャワフィルハーモニーホールに行きました!ここで10月にショパン国際コンクールが開催されます。 この日は楽しみにしていたコンサート。。。。 時のピアニスト、ルーカス・ゲニューシャスの登場です。プレトニョフ指揮ロシアナショナル管弦楽団とチャイコフスキーピアノ協奏曲第2番、そして交響曲第3番「...
再び13日からワルシャワに来ています。毎日快晴で、今年は美しい夏に恵まれました! ここは林の中のタマラのお家。ワルシャワ郊外のZalesie Golneにあります。 しかも。。。タマラのお家は林の一番奥で、その先はどこまでも松と樫の木と白樺の林….林….林。 朝は林からのそよ風に頬を...
2日目、リサイタル試験では20分から30分の間で1つのオペラを演奏会用にプログラムを構成し、演奏します。 私は、ストーリーも音楽も好きなフランスオペラ、グノーのファウストを選びました。 もちろん先生も手伝っての選曲でしたが、抜粋と言っても自分が好きなものをポンポンと入れていくわけにはいかなく、ストーリーの発...
さて、今日は後輩たちとの楽しいディナー。音大卒業後の道……それは険しく悲惨なのか、それとも、音楽に魅せられた道をひたすら行く喜びなのか。 答えは常に宙に浮いたままですが、それぞれに頑張っている教え子たちをご紹介します! 六本木ヒルズのブラジルのシュラスコ料理「バルバッコア」に集合。肉、肉、肉・・・とにかくそ...
ポーランドの日々…………ブスコ・ショパン国際音楽祭 「Summer with Chopin」での私のコンサートについて、ご報告をしますね。 ワルシャワから南へ250km、Busko Zdroj で開催されています。もう今年で21回目になるショパン音楽祭です。 ...
パリ音楽院のコレペティクラスも3年目。 卒業の年ということで、6月末に修了試験を受けました。 成績結果は、満場一致のトレビアン審査員賞という、信じられないような成績をいただきました。 この審査員賞というのは毎年与えられるわけではなく、特に優れた者に与えられる賞ということなので、これを聞いたときは本当に嬉しか...
とてもきんちょうしてかちこちになりそうでした。 リハーサルのときはどこまでひいてよいのかなあ、とまよいました。 えんそうした3きょくは、ずんずんはずんでひけました。できるだけきもちをこめてひきました。とくにこやぎのきょくはれんしゅうのときよりうまくひけました。 パパとのれんだんは、なんとかなるだろうとおもっ...
濃密なチェロを聴かせてくれる。チャイコフスキーのチェロとオーケストラのための作品、『ロココの主題による変奏曲』。 学生の頃、この曲を最初に聴いた時にすでに胸に響くものがあって、それからずっと変わることなく好きであり続けている。なぜだろう、こんなにいつまでも好きでいられるのは。途中で飽きてしまう曲もたくさんあ...