
アラン・ムニエ先生とアンヌ・ル・ゼボック先生のマスタークラス
12月8日(月)~12月12日(金)まで、飯田橋にあるアンスティチュ・フランセ東京(東京日仏学院)でアラン・ムニエ先生とアンヌ・ル・ゼボック先生によるチェロ、室内楽、歌曲伴奏法のマスタークラスが行われ、妹(黒崎朋子 アルト歌手)と一緒にアンヌ・ル・ゼボック先生の歌曲伴奏のレッスンを受講しました。 アンスティ...
ブログ
12月8日(月)~12月12日(金)まで、飯田橋にあるアンスティチュ・フランセ東京(東京日仏学院)でアラン・ムニエ先生とアンヌ・ル・ゼボック先生によるチェロ、室内楽、歌曲伴奏法のマスタークラスが行われ、妹(黒崎朋子 アルト歌手)と一緒にアンヌ・ル・ゼボック先生の歌曲伴奏のレッスンを受講しました。 アンスティ...
この写真は私のお気に入りの1枚。 祝公開の記念に、作成をお願いしたFineallies後藤英夫さんとのショットです。 おかげさまで、サイトを見て頂いた方にはとても好評を頂いています。 『 分かりやすい!見やすい!詳しい!そして温かい!です。 先生の思いやお言葉が随所にあり心が温まります。』 と言って下さった...
「冬にはポーランドに来るの? あなたとこの先また会えるかしら・・・」これがお別れの言葉になりました。亡くなる4日前の電話を置く時のことです。 語り尽くせぬ思い出と、教えと、ショパンの音色を残して、ブコフスカ先生は昨年12月9日83歳で 旅立って逝かれました。 1949年ショパン国際コンクールで最年少第2位...
ブラームス自身が「私の哀しみがはいった3つの揺りかご」と評した晩年の作品。 揺りかごというくらいですから、大きな主題があったのでは聴いている人が興味津々で聴き入ってしまい、眠れなくなってしまいます。 3曲それぞれ小さな光のような旋律が散りばめられていたり、雲の上から聴こえてくるように、それは美しく透明感のあ...
恩師、林秀光先生を記念してのコンサートは次回で第3回目。門下生で‘’今が旬‘’のみなさんが演奏してきました。 そして、次回は・・・ 海野こず枝さん、田村明子さん、私の3人が弾かせていただきます! 私たち3人、それがまたことのほか気が合って、チラシに掲載する写真は3人一緒に撮りましょ、と意気投合。 どこで撮っ...
楠原祥子ピアノスクールのWebサイト公開しました! この写真は私のポーランドの師、バルバラ・ヘッセ・ブコフスカの記念碑です。あつかましくも師の碑をちょっとだけ踏ませて頂いてます! この碑ができた時、「先生のこと踏めちゃいますね。」とお話したら「キャハハハhhhh!!!」と甲高い声で大笑いされていました。 1...
9月地区 Miyoshiとショパンでステップ!2015年9月13日(日)カワイ表参道コンサートサロンパウゼ主催:全日本ピアノ指導者協会問合せ:カワイ出版内 表参道パウゼステーション Tel.03-3374-7595
大人の研究発表会ピアニッシモフォルテッシモ 2015年冬予定第3回ショパンの手紙を読みながら~ 第2回の開催結果はこちら 演奏動画
第14回 ピアノ発表会 ~門下生による~ 2015年6月14日(日)12時開演 紀尾井町サロンホール おかげさまで盛会のうちに終了しました! ソロは真剣に。兄弟連弾、パパ娘連弾、子弟連弾はとても微笑ましく!
クリスティアン・トカチェフスキ先生 ワンデー・マスタークラス アメリカハートフォード ショパン国際コンクール芸術監督http://krt120.wix.com/chopin-international-piano-competition開催日時:12月23日(火祝)13:00~開催場所:二番町スクールお申込...