
明日はトーマシュ・リッテルの桐朋ワークショップ!
明日13日(木)に行われる、第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール優勝者、トーマシュ・リッテルのワークショップ。桐朋の調布キャンパス001で18時開演。通訳を務めます。 使用楽器は、桐朋にただ一台ある1855年製造のPleyelピアノ。 未だかつてその音色を聴いたことはないので、どのような楽器で、どのよう...
ブログ
明日13日(木)に行われる、第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール優勝者、トーマシュ・リッテルのワークショップ。桐朋の調布キャンパス001で18時開演。通訳を務めます。 使用楽器は、桐朋にただ一台ある1855年製造のPleyelピアノ。 未だかつてその音色を聴いたことはないので、どのような楽器で、どのよう...
5月29日(水)、来日中のライプツィヒ・ゲヴァントハウスオーケストラのゲネプロを聴くという幸運に恵まれました!場所はサントリーホール。 指揮はアンドリス・ネルソンス、ラトヴィア出身、オーケストラにオペラにもっとも活躍著しい指揮者です。 そして!マーラーの歌曲「子供の不思議な角笛」を歌うのは、トーマス・ハンプ...
5月25日(土)18:30開演 カワイ千葉主催、第1回音大生フレッシュコンサート開催! 私がプロデュースして、これからシリーズで続けていきます。 演奏したのは、みずみずしい3人の音大生ピアニストとチェリストさん。若くても3人とも堂々としたステージマナーで、演奏もハイレベルです。 まず千葉市在住、古内理英さん...
弾きました!シューマンのピアノ五重奏Op.44 スタートはハイドンピアノ三重奏『ジプシー』、ドヴォルザーク弦楽四重奏『アメリカ』、後半はシューマン! 『MAJOストリングクァルテットwith 楠原祥子』には、ご来聴を頂きまして、誠にありがとうございます。 おかげさまで、満席のお客様にお聴き頂けたことは、何よ...
クリスマスコンサート2018開催しました! イブの夜。。。 みんなでピアノを奏でて過ごせる!ってなんという幸せ? まずえらかったのは、プログラム1番に弾い...
連弾中のまりちゃんとパパ。 弾いているのは、「主よ、人の望みの喜びよ」。12月24日のクリスマスコンサートで弾きます。 合わせ中はそれはそれでいろいろあるらしいが。。。でもこの構図!うふふ、ご家庭での幸せをみる思いです。このファミリーの話はなにかと楽しく、なにかと笑えます。 音楽がこうしてファミリーにし・あ...
ピリオド楽器による第1回ショパン国際コンクールについて、日本ピアノ教育連盟広報誌に書いたレポート記事を数人のピアノ関係者が読んで下さり、お褒め頂きました!ちょっと嬉しかったです。 2位になった川口成彦さんも読んでくれたとのこと。 その時代の楽器、つまりピリオド楽器で演奏を聴くことがもたらす興味の広がりは尽き...
9月29日(土)表参道カワイパウゼステップ。アドバイザー、出演の皆さまはじめ、スタッフ、カワイのご協力で今年も開催しました。 アドバイザー3人によるリレートークコンサートも?もちろん開催! 佐々木恵子先生による三善晃作曲「波のアラベスク」のミニレッスンに始まり〜 〜高田有莉子先生によるトークコ...
6月2日(土)広島県呉市でのステップとトークコンサートの日です。 朝、バスタオルを浴槽の上にかけようと浴槽のふちに上った途端。。。 ツルッ、ゴガ~ン、ドド~ン イタタタ・・・痛い・・あまりの痛みにしばし息もできずでした。 それでもどうにか立ち上がり、ピアノをさらいに戻ったのですが、弾くなどもってのほか、とて...
広島県呉市のステップ。呉カメリアステーション代表の馬場ちあき先生、スタッフのみなさん、アドバイザーの今野早苗先生たちと記念撮影です。 ショパンとスクリアビンのプログラムによるトークコンサートは、いくつかの幸運に恵まれて演奏しました。 心のこもったおもてなしと手厚いヘルプを頂き、忘れることのできない滞在でした...